イベント・コンペアワード

  • 投稿:2019年6月20日
  • by 事務局 
  • セミナー・講演会

JIAイベント学生可 「これからの設計者選定を考える」セミナー

       
イベント名称 「これからの設計者選定を考える」セミナー
開催日時2019年7月19日(金)17:30〜
内容良い建築、質の高い建築は優れた社会環境をつくります。それは、発注者や設計者だ けでなく、それを利用する人、国民全体の願いです。特に、国や自治体等による公共建 築は「国民のもの、あるいは国民の資金(税金)でつくられるもの」 という認識に立っ て、良い建築をつくるために「設計者」を選ぶ方法を真剣に考えることが必要です。 実績のある設計者を選定し、円滑に事業を進めたいという発注者側の意向が強い中、仮 に実績や経験などが要求条件を満たさなくとも、地域経済の活性化や将来を見据えて若 い設計者を育成したいという意向から、その地域の設計者が受注する実例も、昨今は現 れてきています。 設計者を選定する方法として、コンペ、プロポーザル、入札があるが、言葉だけで賛否 を問うのは難しい。発注者も設計者も目標は良い建築・環境を創ることです。 次の時代に向けての設計者選定方法のあり方を発注者、設計者、およびコンペ支援の立 場から考える機会とします。 1,セミナー(参加無料) 【日時】2019年7月19日(金)17:30ー 【会場】 綿業会館2F会議室 大阪市中央区備後町2−5−8 【パネラー】 ・相坂研介(JIA近未来特別委員会委員) 品川区大井町駅前コンペとJIAの発注者支援 30分 ・川津悠嗣(JIA九州支部長) 福岡県弁護士会館プロポーザルの手法 20分 ・倉田哲郎(箕面市長) 箕面市の総合評価入札方式 20分 【モデレーター】 倉方俊輔  JIA近畿支部副支部長 パネラー対談 60分ー ※詳細はリーフレットをご覧ください 2,懇親会(有料、費用は現地にて徴収します) セミナー終了後、会場近辺にてに実施します。 ぜひご参加ください。 ※参加ご希望の方は下記に必要事項を入力の上、 お申し込み下さい(申込先:jia@bc.wakwak.com) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○「これからの設計者選定を考える」セミナー 参加希望します ○「懇親会」 参加   不参加 ご氏名 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地図の表示

【レポート】

カテゴリー
アーカイブ
pickupイベント
2025年6月29日
JIAヘリテージマネージャー養成講座
2025年6月26日
第41回 釜山国際建築大展2025(国際アイデアコンペティション)募集
2025年6月26日
Architects Study 建築家による建築家の勉強会 JIA 大阪地域会 連続企画イベント Vo.7
2025年6月24日
和歌山地域会 J.W. vol.037 仕事場を訪ねて「File.18 株式会社環境建築計画」
2025年6月13日
住宅部会 5月例会のご案内
建築をつくる仲間たち